日時: 2010/05/21 18:18名前: 木春
ジェルネイルをはじめたばかりのものです。
本日、はじめて施術してみたのですが、
 なにぶん不器用なものでジェルが筆には着くわグリッターケースに着くわで大変でした…。
アセトンで拭いてみたら、塗装がはげてしまいました。
 また、施術直後のネイルが曇ってしまうかもとびくびくで…
筆の毛の部分は、ジェルを拭いてキャップをしたのですが、
 皆さまはお手入れ(筆の柄とか、ジェルが付着してしまったもの)どうされていますか??
 それと、ウッドスティックは使い捨てなのでしょうか?
初歩的ですがご意見ください。
参考記事
筆のお手入れの方法などをまとめた記事です。
 -  

 ジェルネイルブラシ(筆)のお手入れ方法、保管方法、毛が固まった時は?まとめ
続きを見る
  道具の消毒・使用後のお手入れに消毒用エタノールがあると便利です!
 -  

 ジェルネイルに使うエタノールはどれが良いのか?その違いとは?
ジェルネイルに使うエタノールには、無水エタノール・消毒用エタノール・消毒用エタノール(IP含有)の3種類あります。この3種類では価格差がとてもあります。価格差がある理由とその特徴、どれを使えば良いのか?をまとめました。
続きを見る
  | Re: 施術後の道具のお手入れについて ( No.1 ) | 
- 日時: 2010/05/22 12:13
 - 名前: ゆか
 - 筆の毛の部分は、ジェルを拭いてキャップをしたのですが、
  皆さまはお手入れ(筆の柄とか、ジェルが付着してしまったもの)どうされていますか??筆先(毛の部分)は、キッチンペーパーで軽く拭き取り  金属製のキャップ(光が入ると硬化して、使えなくなるため)をして  保管します。筆の柄、その他、ジェルが付着してしまったものには、  エタノール、または、ジェルクリーナー(ノンアセトンの物)で  コットンに含ませ拭き取ります。 アセトンは、ジェルを溶かすもの。  よって、その他、プラスティック製の物や、  塗装など、溶けたり、剥がれたりします。 アセトン自体、プラスティック容器に入っていますので、  耐用材の製品以外は、溶けたりしてしまいます。 金属製の物は、アセトンで拭いてもOK。 ウッドスティックも、エタノールなどで拭き取り、  角度がなくなって、丸くなったようじ感じた時や、  カラージェルの色が付いて取れなく、汚く見えたりした時に  ファイルで削って、なくなるまで使い続けられますよ(*^ - ^*)  
  | 
  Re: 施術後の道具のお手入れについて ( No.2 ) | 
- 日時: 2010/05/22 21:30
 - 名前: 木春
 - 詳細にどうもありがとうございます!
アセトンではだめだったのですねw ジェルクリーナーはもったいないので  エタノールを購入しようと思います。 どうもありがとうございました!  
  |