みんなが使っているエタノールはどれ?アンケート結果(グラフ)
手指の消毒、器具の消毒、未硬化ジェルのふき取りとジェルネイルの必須アイテムと言って良いほど使用頻度が高いエタノールのアンケート(アンケート結果)にたくさんの方が参加してくれました。ありがとうございます!
結果は消毒用エタノールを使用している方が多かったです。エタノールを使わない人が15人と少ないので、やはりエタノールは必須用品と言って良いかなとあらためて思いました!
-  
 ジェルネイルに使うエタノールはどれが良いのか?その違いとは?
ジェルネイルに使うエタノールには、無水エタノール・消毒用エタノール・消毒用エタノール(IP含有)の3種類あります。この3種類では価格差がとてもあります。価格差がある理由とその特徴、どれを使えば良いのか?をまとめました。
  | 
エタノールの水分について
『水分を含む消毒用エタノールを使っても良いのですか?』など水分に関するコメントがあるので少し補足します。
ジェルネイルは油分・水分がリフトの原因になるため厳禁!
私の知る限りでは、シャイニージェルを除いてはジェルネイルはリフトの原因になるため水分は厳禁です。(シャイニージェルは爪の水分とジェルが結合して定着力を上げるジェルなので水分はOKという進化系ジェルです)
-  
 【ジェルネイルキット】シャイニージェルのプレパレーションの手順
サンディングとプライマーが不要になったシャイニージェルネイルキットを使ったプレパレーションのやり方です。使用する道具、手順を画像付きで詳しく説明しています
続きを見る
消毒に使う場合は?!!
- 無水エタノール(水分なし・消毒効果なし)
 - 消毒用エタノール・消毒用エタノールIP(水分あり・消毒効果あり)
 
私は、道具の消毒・手指消毒に消毒用エタノールを使用しています。
もし消毒に無水エタノールを使うとしたら原液のままでは消毒効果が無いので、消毒用エタノールと同じ濃度まで精製水で薄めなくてはいけないため水分を含むことになります。
どのエタノールを選んだとしても、消毒するには水分が含んでしまいます。
水分除去をしよう!
消毒用エタノールも少し待てば水分は飛ぶと思いますが、私は手指消毒した後にはプレプライマーで油分水分を飛ばしています。無水エタノール(原液)をプレプライマーの代用品として使われている方もいるようです。
手指の消毒は必須工程なので、水分がなくなるまで待つか水分を飛ばすかすれば水分を含むエタノールを使っても問題無いのかな?!と思います。
未硬化ジェルのふき取り
私は、未硬化ジェルのふき取りにも消毒用エタノールを使用しています。
でも「水分の入っている消毒用エタノールで、未硬化ジェルのふき取りをすると曇る!」という口コミも良く目にします。未硬化ジェルのふき取りにエタノールを使うならば、無水エタノールの方が適しているようです。
私は無水エタノールを使用したことが無いためその違いが判りませんが、消毒用エタノールで未硬化ジェルのふき取りをして曇る方は、ジェルクリーナーはもちろんのこと、無水エタノール・ノンアセトンリムーバーなど他のふき取り液を試してみても良いかもしれません
ノンアセトンリムーバーでふき取りすると艶が良いと言われていますが、ジェルとの相性もあると思うので100均のノンアセトンリムーバーなので試してみてください。
-  
 エメラルドムーン アセトンフリー ポリッシュリムーバー
BWJ(5月22日)で購入したものです。未だに全部の購入商品をUPしていません。ネイルネタも尽きつつあるので、徐々に商品 ...
続きを見る
私は、消毒用エタノールでふき取りしても曇ったと感じる事がない(鈍感なだけ?)ので、安価で嫌な匂いのしない消毒用エタノールをこれからも使おうと思っています。
イソプロパノール(IP)の毒性
『消毒用エタノール(IP含有)はIPを含むことによって、消毒用エタノールより若干毒性が高くなるとのコト』と前回の記事に記載しました。
調べても"若干"とか"やや"とか曖昧な記載ばかりではっきりせず、毒性というとなんだか不安になってくるし止めたほうがいいのかな?と私も思ったのですが、"ジェルクリーナー"や"ノンアセトンリムーバー"の成分をみるとイソプロパノールが入っているものが多いです。
実は気が付いていないだけで、普段からバンバン使っているようです(笑)
そうすると酒税対策として数%添加されているだけのイソプロパノールにそんなに神経質になる必要もないのかな?と思いました。
みなさんも手持ちのものの成分をチェックしてみると良いかも。
みんなのコメント
みなさんのコメントがとても参考になりました!!ありがとうございます。せっかく頂いたアンケート結果のコメントなので記事で残させて下さい。
無水エタノール
- 以前は消毒用でしたが、艶が劣るので、消毒より艶優先で無水になりました! けど、価格に結構な差を感じて、悩むところですね..
 - これを知るまで高いほうがいい!とおもって無水エタでした。多分次はIP含有消毒エタです
 - 消毒効果がむしろ強いと思ってましたΣ(゚Д゚)!!ふき取りも無水でやっています・・。
 - 無水が一番効果が高いと思っていたorz・・・薄めるって、水でいいのでしょうか?
 - 高いから一番消毒出来てるのかと思ってましたwこれからは変えようかと...
 - いつも拝見しています。とっても勉強になります。頑張って下さい!
 - ネイルを塗る前の水分油分除去の為使っています。消毒用は水分があるので。
 - 消毒用は薄めてあると聞いたので
 - 消毒用エタノールって水が含まれているそうですが、それは問題ないのでしょうか?
 - 最終拭き取りだけは、専用の拭き取り液
 - 無水エタノールに消毒効果がないとは知りませんでした!これから薄めて使います。
 - 近所でこれしか売ってない
 - サロンで爪に水分は厳禁だから無水を使用していると教えてもらった。アメリカで勉強した方ですが・・・。
 - どこかに、ジェルに水は厳禁だから無水エタノールで!ってあったんですが、消毒用の方がいいんですかね...。
 - 消毒効果がないと初めて知りました(>_<)次は消毒用にしてみます!
 - 違いはほとんど無いのですね!消毒用エタノールが総合的にみていいような気がしますね!
 - エタノール濃度が高い方が良いと思っていました。消毒効果が弱いなんて知らなかったです。
 - 水分が残らないように、"無水"の方がいいかなーとなんとなく使っていました。
 - 拭き取り後のツヤピカ比較、是非やってほしー!!
 - 掃除に利用したりするので我が家には常に置いてあります
 - 何種類も買うと邪魔なので、無水エタノールと精製水を買って、消毒用はメンダに入れる時に混ぜてます。
 - 無水エタノールのほうが消毒効果が少ないなんて初めて知りました!
 
消毒用エタノール
- こんにちは。消毒用毒性無しのです。安いしたくさん入ってますから無難かと"(ノ*>∀<)ノ
 - 20年以上、ヤクハンの物をなんとなく使っていた(ガラス掃除や当時のPCモニター掃除)。肌の弱い自分は冒険したく無かったのでずっとこれ。薬局で別売りの「スプレー頭」も使ってます。掃除とはいえ、期限切れたので買い替えたいが売っていない?
 - とくに気にせず使ってました!違いがあったんですね!
 - 消毒用エタノールを何も分からず使用していましたが、こちらのコメントを読んで次からはIPに変えようと思いました!
 - 毒性もないし、一番いいのかな?って思ってこれを買いました、
 - よくわかんないまま、これを買いました(~_~;)
 - 気がつかず購入していました。気づいた事、ジェルの種類(プラスチックに近いものとラバー?シリコン系のものがあるんじゃ?)ベラフォーマはイソプロピルでふき取るそう。
 - 買う時に悩んでいた事がかいけつしましたー!次回からIP買います♪
 - 違いが良くわからず、とりあえず中くらいが良いだろうと言う安易な発想です(^^;)
 - とにかく安いものがいいし、消毒目的のみで。ふき取りは100均のアセトンフリーの除光液で代用します。
 - とても参考になります、これからもお願いします。
 - ケンコーコムの例にだされていたやつの、真ん中のをつかっております☆
 - いつも、為になります。
 - というよりネイリストさんにドラッグストアに売ってる消毒用エタノールを勧められたんで。
 - やっぱり毒性が弱いもののほうがいいですね。
 - 参考記事読みました。知らなかった!大変ためになりました。ありがとうございます。
 - 最後の拭取りもコレ一本です。
 - 消毒用だけで拭き取りもしてます。メーカーにも寄りますが…
 - 手指消毒用と未硬化ジェルの拭き取りに使用してます。
 - すごく参考になりました。わたしもよくわからずにコレ使ってました
 - ずっとコレです。未硬化ジェルはジェルクリーナーを使ってます。
 - ネイリスト検定3級ではも76.9%~81.4%と明記されていますよ(*^-^)b
 - シャイニー使ってますがシャイニーのクリーナーの香料が苦手で使ってないですー
 - プロパノールは酸化するとアセトンになるらしいので爪に良くなさそう?
 - 無水に消毒効果がないのは知りませんでした(^_^;) 今まで通り消毒用使います
 - 手指と器具消毒のみに使用しています。拭き取りには未使用です。
 - 酒税のせいで値段がこんなにも違うんですね~!びっくり!!!
 - 私はネイルより先に化粧水を手作りしていたのですが、その時からこちらを使用していました。
 - 無水ではないと思っていました。IPっていうのは初めて聞きました。
 - 消毒用で全て間に合わせてる私はズボラー代表(笑
 - 無水エタノールだと濃度が高くから手が荒れるってネイリストさんが言っていたような?
 - 買うとき薬剤師さんに用途を言ってまん中と同じ物を使っています。
 - 薬局の人に病院で注射の時などに使われると聞きました。
 - 拭き取りにエタノールか除光液をつかってます^^
 - わたしもよく解ってなかったので、大変参考になりました!ありがとうございます。
 - 消毒用エタノールを買うけど器具なんかを消毒するだけで、爪はクリーナーを使ってます。
 - 違いよく知りませんでした!無水エタノールはアロマオイルを薄める際に使っています。
 - 以前こちらで「消毒用エタノール」と聞いたので!IPとか知らなかったです!
 - とりあえず薬局で売っていたものを・・・
 - とゆうか近所にはこれしかない・・・笑
 - エタノールにも色々種類があったんですね。調べてくれて有り難う。
 - アクセンツのハードをトップに使用しててエタでふき取ると何故か曇る~なんでだ
 - 友人などに施術する場合を考えてIP含有でない安全な消毒用エタノールを買うことにしました^^
 - 昔、掃除用に買ったのが余っていたのでそれで...
 
消毒用エタノール(IP含有)
- プレプライマーに無水エタノールを追加
 - 消毒用エタノールIP(IP含有)
 - IP含有のものを使ってますが、100%エタノールじゃないと未硬化を拭き取った際に曇りが出ると聞いて、無水エタノールを使ってみたいです
 - いつも楽しく拝見させて頂いてます♪私は消毒から拭き取りまで問題なくIPを使用しています♪プロのネイリストさんに教えて頂きました♪これからも楽しみにしています♪
 - やっぱり、よく使うものはやすい方が助かります(^_^)
 - 医師の主人に相談しましたが問題ないといわれました。
 - IPは水が含まれているのでジェルにはむいてないという噂もあります
 - イソプロパノールは未硬化のふき取りに適してる液でもあるみたいですよ?
 - 無水エタノールは強力な脱脂力なので皮膚がやられます
 - 使ってるエタノールにはIKって書いてある。
 - 毎日使うわけでもないから
 - JNB推奨エタ濃度だったので、器具&手指消毒用に使用。ふき取りに使ったことはないです。
 - 私も前に薬局で聞かれて迷いました
 - 「キッチンなどで使わないならIPの方でいいと思いますよ」と薬局で教えてもらったことがあります
 - はじめまして。価格の違いは酒税だったのですねぇ。次は消毒用エタノールにしてみようと思いました。
 - プロだと使用頻度が高いのでIP含有はNGですが、個人使用なら無問題です。
 - エタジェルをオフするときに、フィンガーボールにちゃぽと手をつけています。痛いと感じたことはないです。
 - 薬局で「消毒用エタノール」といって、出てきたのがこれでした。ただ、名前はIPじゃなくてIK
 - 知らずにIPを使用していましたが、消毒効果が同じなら安いほうがいいから正解でした
 - ずっと普通のエタノールを使っていたけど、某メーカーのネイルプレップとIPエタの匂いが激似だったので。
 - 製造元の信用も大事かと思い健栄製薬㈱のを使うようにしてます。
 - 無水は駄目なことしか知りませんでした(;´д`)勉強になりました(*^^*)
 - 値段で選んでいました...毒性...気になります
 - カネイチ。エタノール(76.9~81.4vol%)・イソプロパノール3.7vol%・精製水。
 - アロマ用と兼用で。含有物よりも、使用期限や保管方法の方が気になるかな。
 - とてもためになりました。
 - ガンガン使うもの、安いにこしたことはない!!
 - 子供がいるので消毒用と兼用で使ってます
 - 違いが知りたかったので、両方買いました。艶にはそれ程の差はないかと...。
 - 毒性があるとは知らず買ってました。次からはIP含有されていない消毒用エタノールを買います。
 - 毒性より安さを取ってしまいが~ち~
 - 参考に挙げられてるIP含有のエタノールを業務買いしてます。拭き取り、消毒、全てコレ1本です。
 
エタノールは使わない
- なんだか、怖くて使えなかったのですが、みなさんの結果を見て使いたいと思うようになりました。
 - ジェル始めてから専用品しか使ってません。挑戦するのが怖いのでw
 
特に決まっていない
- ふき取りのみ無水、それ以外は消毒用を使っています。
 - エタノールをふき取りに使ったことは無いのですが、無水エタノールじゃないといけないと思ってました。
 
その他
- キッチン用のスプレーのやつ使っちゃってます
 - 道具は消毒用エタノール、手はIPって薬剤師に言われました。
 - 香が好きなのでバイオジェルの物を使っています(。v_v。)ペコ
 - アルコールアレルギーなので消エタはつかえないのです
 - 今まで無水エタノールで消毒から拭き取りまでしていました。これからどうしようかな...
 - ドーバーパストリーゼ77を使ってます。ネイル関連以外に、まな板の消毒や食器類にも使えるので...
 - 拭き取り・プレプライマーの代用に無水エタノール、消毒用は消毒の時のみ、と使い分けています。
 




